facebook

セミナー講師のブログ集客

セミナー講師のブログ活用

FacebookやTwitterのようなソーシャルメディアが、
身辺雑記を書く場となってきているため、ブログはWeb上の日記という位置づけを脱し、
書き手が自分の意見を書くメディアとしての位置づけが強くなっています。

身辺雑記やホットな情報を伝えるメディア:ソーシャルメディア
安定した変わらない情報を届ける:Webページ、ホームページ

現状、これが大きなWeb上での棲み分けの主流です。

これに対して、セミナー講師がブログを使うとしたら、

・このセミナーの先生はどんなことを考えて仕事をしているのか
・セミナーの通り一辺倒の説明ではなくて、どういうことに気を使っているのか
・どういう人なんだろうか

という生の情報を提供する場と位置づけるべきでしょう。

「関係性の構築」―――
つまり、信頼感を得たり、親しみを持ってもらうような役割はソーシャルメディアが担当します。

ブログは、「関係性の構築」の役割をやや強めに持ってはいるものの、
日常的な親しみというよりは、
考えや仕事について知ってもらう場という役割が適しているようです。

セミナー講師のブログ集客

決まった情報を提供する場があるからこそ速報性のあるメディアに信用を与えることができます。
これが、Webページ(ホームページ)の位置づけです。

速報性のあるメディアがあるからこそ、
決まった情報を提供する場に興味・関心を惹きつけることができます。
これがソーシャルメディアの役割です。

ブログはこの中間で、型苦しくない形で仕事の話をするという情報提供の役割を持っています。
志師塾メソッドでは、Webとブログどちらが良いか、
Facebookも使った方が良いかではなく、
様々なメディアの強みを活かし、弱みを補う組み合わせを推奨しています。

ブログのコンテンツは、
「ああ、この先生、すごく誠実そうな人だなあ」「一度セミナーを受けてみたいなあ」と
思えるようなものであれば、顧客の心をぐっと掴むことができます。

Webページの記述ではリアリティがなかった仕事の光景が、
具体化され、顧客にとって身近なモノになります。

逆につまらない記事を書いてしまうと、
親しみを持たれるどころか小馬鹿にされてしまうかもしれません。
ブログの記事は興味や関心を惹く、おもしろいものでなければならず、
つまらない記事を書いてはいけないのです。

仮に面白いコンテンツよりも、もっと親しみを繰り返し伝えたいときには、
他愛のない身辺雑記をFacebookで流した方が効果的でしょう。
これは、メディアの特性を活かした運用方法です。

志師塾は、「関係性を構築するWeb集客の仕組み作り」をテーマにしています。
ブログは高品質なお得情報であり、書き手の人間性と専門知識を同時に文章化する場所です。

親しみを持ってもらうときには、ソーシャルメディアの活用を考えましょう。
Web(ホームページ)は、どっしりとした安定感で信頼を与える場です。
こうして役割分担をすることで、確実に「関係性の構築」を図っていくのです。

これらの理由から、

ブログでの高品質なコンテンツの提供、
ソーシャルメディアでの多頻度情報発信によってアクセスと関心を集めて関係性を作り、
信用あるホームページでビジネスに導くことが望ましい

という考え方で、Web戦略を構築していけば良いでしょう。

ブログでの集客術についても、
志師塾メソッドのエッセンスと共に、無料メールセミナーで、
さらに詳しくお伝えしているので、ぜひご覧になってみてください。

>> セミナー講師のWeb集客術を動画で学ぶ

あなたもブログを活用して、顧客獲得に役立ててみてください。

>> 次へ:セミナー講師がホームページで集客するためには?

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:03-5937-2346

カスタマーサポート(9:00 - 18:00 土日祝日除く)