税理士マーケティングの2パターン(上)

税理士マーケティングの2パターン

五十嵐です。

今日は税理士におけるテーマ毎のマーケティングの違いについて。

税理士の仕事には、様々なテーマ(分野)があると思います。

これらのテーマを考えた時に、全て同じやり方で集客を図って良いものでしょうか。

税理士のテーマとしては、

<パターン1>
・確定申告
・税務調査
・決算申告

といった緊急性が高く、ニーズが顕在化しているものがある一方で、

<パターン2>
・事業承継
・経営計画策定
・財務体質改善

のように緊急性が低く、ニーズを自ら感じ切れていない(潜在ニーズ)テーマがあると思います。

このように、緊急性とニーズの種類でテーマを分類すると、それぞれで異なったマーケティングのプロセスが考えられますよね。

このうち、<パターン1>緊急性が高いテーマであれば、クライアントはどのように税理士を探すでしょうか?

知人に依頼することもあるでしょうし、インターネットで探すかもしれません。

インターネットで探す場合には、多くの方が、検索で探すことが多いです。

こうした場合には、いわゆるSEO対策やネット広告で

「地域名+テーマ名」

といったキーワードでプロモーションすることがスタンダードな方法ですよね。

例えば、

「税務調査 品川」

とか

「確定申告 新宿」

といった感じですね。

ただし、これらのテーマは、地域等によっても異なりますが、最近では競争の激しいことが多いんですよ。

また、この領域のテーマは比較的単価が低く抑えられる傾向にあります。

その一方で、<パターン2>緊急性が低くニーズを感じていない(分かっていない)ようなテーマは、比較的競争が緩やかな傾向にあります。

そのため、上述したような<パターン1>に比べると、価格勝負になりにくいのではないでしょうか。

こうした領域を狙うことは、単価を高める一つの方策になります。

それでは、どのようにして<パターン2>の領域で顧客獲得を図ればよいでしょうか。

この領域の顧客獲得については、また明日お伝えしますよ。

今日はここまで。

士業ウェブマーケティング@志師塾のMBA中小企業診断士 五十嵐

★ブログを読まれて「面白い」と思ったら、コメントお願いします。★
★ 私の記事を書くモチベーションになります(^^)/         ★

追伸1

現在、士業のウェブ集客を集中的に学ぶ「集中講座」の二期生を募集しています。
3カ月でウェブ活用やセミナー開催のノウハウを、ワーク等を通じて徹底的に身につけて頂きますよ。

https://44jyuku.com/course

是非、こちらもご覧ください。

追伸2

現在、私は士業ウェブ集客のベーシックなノウハウを網羅したメールセミナーを公開しています。

士業集客のコンセプトや士業ホームページ・ブログ活用法、Facebookやツイッター、見込み客との関係性作り、セミナー開催法などなど、士業のウェブを活用した集客に関するあらゆるトピックに言及しています。

https://44jyuku.com/lp/lp1.html

もちろん、受講料は無料です。
ぜひ、こちらもお役立て下さいね。

PAGETOP