クックパッドから学ぶ士業経営の秘訣とは?(上)

クックパッドから学ぶ士業経営の秘訣とは?

こんにちは、五十嵐です。

本日は、私が大学院時代に研究した、クックパッドという企業の成功要因について、簡単にお伝えしますね。
士業のマーケティングにも使える考え方だと思いますよ。

さて、クックパッドをご存知ですか?
おそらく女性の方は、ほぼ全員がご存じだと思います。

そうです、レシピサイトですね。

プろでは無い、一般の主婦が中心となってレシピを投稿し、そのレシピに対してコメントなどが登録されます。

また、レシピを使って実際に料理を作った人は、「つくレポ」といって、料理のレポートを写真付きで投稿します。

こうしたレシピサイトは、実はたくさんあります。

大手どころだと、味の素などがレシピサイトを10年以上前から開設し、様々な情報発信を行っていますね。

しかし、レシピサイトのアクセス数などを見ると、クックパッドが独り勝ちの様相を呈しています。

これは、なぜこのようなことが起こったのでしょうか。

主な理由は3つあります。

(1)ユーザ投稿型の方式を早期から採用していた

ユーザによって投稿される「投稿型レシピ」という方式は、クックパッドが1990年代から採用していました。その一方で、味の素などのメーカーは、料理のプロによってレシピ投稿される「プロ作成型レシピ」でした。

主婦にとって親しみやすく、同じ主婦目線で簡単に料理を作れる「投稿型レシピ」は、非常に強力な方式で、大手の食品メーカーなどがいたにもかかわらず、小さな企業であったクックパッドが成功することができたのです。

これは、大手食品メーカーが「投稿型レシピ」を採用したくても、なかなか採用できなかった論理が背景にあるんですよ。

食品メーカーは、レシピサイトを、あくまでも自社の「販促ツール」の1つとして位置付けていました。

しかし、ユーザによる「投稿型レシピ」は、自社製品以外の食材(もしくは調味料)を投稿することがあるため、なかなかその方式を採用しづらい。

さぁ、この発想を士業経営にどう活かすか?

たくさんの職員さんを抱える士業事務所と、開業して間もない士業の人、それらの対比に使える考えでは無いでしょうか。

大手士業事務所の場合、どうしても既存顧客や多くの職員の慣性が働きます。そのため、思いきって新しいことをやろうとしても、なかなか簡単にはいきませんよね。

例えば、超柔軟な価格設計(起業家には特別料金)をやろうとしても、既存顧客への体面上、なかなか難しいでしょう。

しかし、開業直後の士業であれば既存のしがらみに関係なく、思いきった挑戦ができると思います。

開業直後の士業の人って、実は色々な戦略が取れるんですよね。

でも、

「普通はこうだから」

なーんて思ってしまうと、なかなか大手士業事務所には勝てないのかもしれませんよ。

開業直後の士業の人は、けっこう遠慮がちだなと感じています。

【開業直後には開業直後の戦い方がある】

僕はそう思っているのですが、皆さんはどう思いますか。

ちなみに、味の素は2010年になって、一部の料理分野で「投稿型レシピ」を採用し始めましたが、それも「味の素製品」を利用したレシピ限定になっています。

これはこれで興味深いものですね、しばらくウォッチしてみます(^.^)

今日は長くなってきたので、2つ目以降は、また明日?。

士業ウェブマーケティング@志師塾のMBA中小企業診断士 五十嵐

★ブログを読まれて「面白い」と思ったら、コメントお願いします。★
★ 私の記事を書くモチベーションになります(^^)/         ★

追伸

現在、私は士業ウェブ集客のベーシックなノウハウを網羅したメールセミナーを公開しています。

士業集客のコンセプトや士業ホームページ・ブログ活用法、Facebookやツイッター、見込み客との関係性作り、セミナー開催法などなど、士業のウェブを活用した集客に関するあらゆるトピックに言及しています。

https://44jyuku.com/lp/lp1.html

もちろん、受講料は無料です。
ぜひ、こちらもお役立て下さいね。

PAGETOP