ウェビナーって知っていますか?
ウェビナーって知っていますか?
五十嵐です。
今日は、新しい概念についてお伝えしますよ。
 ウェビナーという言葉をご存知でしょうか?
ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語です。
 まぁ、一言でいうとインターネット上で行うセミナーのことですね。
このウェビナーでは、
 パワーポイントのプレゼンテーションを画面で表示しながら、
 音声で説明を進めていくというものです。
なので、とても理解しやすいんですよね。
 このウェビナーという考え方は、日本ではあまり知られていませんが、アメリカでは非常に流行しています。
 コンサルタントや専門職、マーケティング会社が、盛んに用いてビジネスを拡大しています。
「ウェビナーマーケティングコンサルタント」という職業まで出ているとのこと、笑
 で、ふと思ったのですが、士業にとって、このウェビナーというのは
 非常に有用なツールになると感じていますよ。
 士業がウェビナーを活用することで、見込み客を「高単価」で
 顧客化することが可能になるのではないでしょうか。
どういうことか?
つまり、どの士業を選択すべきか分からない見込み客に対して、
「士業を選定するための判断基準」
をお伝えするために、ウェビナーを活用するということです。
 士業が選ばれる理由には、価格以外にも様々な要素があります。
 しかし、見込み客は、士業をどのような判断基準で選べばよいかが分からない。
そのため、その判断基準をウェビナーを活用することで
 教育するという発想です。
 リアルのセミナーと比べてメリットとデメリットが
 あるかと思います。
ウェビナーの利点は、
・ソーシャルメディアで情報が広がりやすい
 ・忙しいお客様でも、わざわざセミナー会場に来なくてもセミナーが受けられる
というところでしょうか。
 こうしたツールを活用し、多くの見込み客を集めることで、
 ライバルよりも一歩先に出れるのではないかと思います。
価格競争に陥らず、ご自身の付加価値を比較的簡単に伝えることのできるウェビナー。
今から僕も注目していきますよ。
あなたの事務所のマーケティングに、ウェビナーを活用できるかもしれませんね。
士業ウェブマーケティング@志師塾のMBA中小企業診断士 五十嵐
★ブログを読まれて「面白い」と思ったら、コメントお願いします。★
 ★ 私の記事を書くモチベーションになります(^^)/         ★
追伸
現在、私は士業ウェブ集客のベーシックなノウハウを網羅したメールセミナーを公開しています。
士業集客のコンセプトや士業ホームページ・ブログ活用法、Facebookやツイッター、見込み客との関係性作り、セミナー開催法などなど、士業のウェブを活用した集客に関するあらゆるトピックに言及しています。
 もちろん、受講料は無料です。
 ぜひ、こちらもお役立て下さいね。
