~第一人者に学ぶ、起業支援で絶対知っておくべき3領域~
起業への関心は近年増加傾向となっていて、世界的に見ても起業家精神が高まっており、多くの人々が起業を考える世の中になりました。
日本国内においても、
・社会課題解決や自己実現ニーズの高まり
・スタートアップ企業への投資機会
・政府や自治体による起業の促進施策
・起業家コミュニティの増加
などの背景から、起業に対する関心やニーズが高まっています。
しかし、ここで問題となっているのが、起業支援を担う専門家の不足。
「自分の経験だけで起業コンサルタントを始めました」
「資格学習で学んだ部分的な知識だけでアドバイスしています」
というコンサルタントも多く、起業支援の方法を体系的に学んだことのある専門家は限られています。
そのため、起業家に成果をもたらせる起業支援の専門家が少ないのが実状ではないでしょうか。
その一方で、起業支援で大成功しているコンサルタントもいます。そういったコンサルタントは、引く手あまたとなり、自身の先生ビジネスとしても成功されています。
こうした起業支援に成功する専門家と、そうではない専門家には、どのような違いがあるのでしょうか。
起業支援の専門家として成功するためには、次の3つの要素を身に付ける必要があります。
(1)起業支援者としてのビジョン
・起業支援者として、どこを目指すかという明確なビジョン
(2)起業に関する圧倒的な知識、コンセプト創造力、個性化力
・起業に関する深く幅広い知識
・それを活かし、新しい起業コンセプトを創造する力
・自分らしい個性を起業支援に反映する力
(3)起業支援のためのネットワーク、顧客開発力
・起業家や起業家を支援する公的機関を見つけ出し、仲間をつくる力
・起業支援者自身のビジネスモデルを確立する力
これらの要素を身に付けることで、起業支援の専門家として活躍することができるのです。
こうした、起業支援に成功する3つの要素を体系的に学べる場所が、ほとんどありませんでした。
そこで今回、日本で最初の起業支援コンサルタントとして開業し、30年以上にわたり数多くの起業家を輩出してきた
起業支援の第一人者から、本物のプロとしての活躍するための体系的なノウハウを
「起業支援プロフェッショナル」として身につける場をつくることができました。
起業支援のプロフェッショナルとして活躍する専門家を増やすことで、日本の起業家の成功を促進したい!
という想いで開催に至った講座になります。
今回、入門セミナーを開催しますので、下記に該当する方は、是非、ご参加ください。
(入門セミナーとして、起業支援プロフェッショナルの価値をしっかり学べます)
●自分の起業経験・専門知識・スキルを活かして、起業家を支援したい方
●起業家支援を通して、社会課題解決や地域振興に貢献したい方
●すでに起業支援をしている方、あるいは興味のある方
●今のコンサルティングや研修の仕事に、新しい領域を加えたい方
・マーケティング戦略、財務戦略、人事戦略など、幅広い分野でコンサルティングができるようになる
・起業家、公的機関、投資家など、ビジネスの拡大につながるネットワークが手に入る
・成長性のある顧客を開拓でき、顧問契約も簡単に締結できるようになる
・自身の専門領域のビジネスを無競争状態で拡大していくことができるようになる
セミナー内容
・起業支援の現状と、先生ビジネスとしての可能性
・実績ゼロのコンサルタントが、起業支援のプロになるまで
・起業支援で食べていくための9つのモデル
・起業支援をはじめて成功した専門家、4人の実例
・起業支援プロフェッショナルとして成功するための6つのステップ
・「起業支援プロフェッショナル」を認定する養成講座とは
受講料
3,000円 → 講座の説明会を兼ねるため、特別無料
起業支援プロフェッショナル 中小企業診断士
1976年 同志社大学商学部卒業。小泉産業株式会社入社。家具事業部にて商品開発に携る
1984年 新規事業「ポムアレー」をスタート、のちにバイアウトを受けて独立(1998年に廃業)
1996年 日本で最初の起業支援コンサルタントとして開業
1997年 有志でSOHO組合を設立(現:デジタルコンテンツ事業協同組合)
1999年 有限会社ベンチャー・サポート・ネットワークを設立(現:株式会社あきない総合研究所)大阪産業創造館 「あきない・えーど」の所長に就任
2003年 ベンチャー国民フォーラム 起業支援家部門 経済産業大臣賞受賞。国家プロジェクト「起ちあがれニッポンDREAMGATE」チーフプロデューサーに就任(2007年退任)
2005年 関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 教授に就任(2014年退任)
2006年 デジタルハリウッド大学院 客員教授に就任(2009年退任)
2007年 横浜市 起業支援センター 横浜ベンチャーポート センター長に就任(2010年退任)
2010年 スタートアップ型小口分散投資Katana1号ファンド設立(2010年~2020年)
2015年 (一社)とりで起業家支援ネットワークを設立 代表理事に就任
2019年 松戸市 松戸スタートアップオフィス プロデューサーに就任
【書籍】
・ベンチャー失敗の法則(国際通信社)
・君も社長になろう。(大和書房)
・ザ・アントレプレナー(ダイヤモンド社)
・知ってる人だけうまくいく(すばる舎) 社長のためのお金のはなし
・20代で知っておきたかった「出会い」のルール(すばる舎)
・起業「成功」ノート」(すばる舎)
Copyright © 志師塾