facebook

【卒業生インタビュー】確固たる志のもと品性のある組織つくりに貢献~金井絵理さん

金井絵理(かないえり)さんは、「ハラスメント対策講師・トレーナー」として、上場企業や行政などで職場のハラスメント対策研修を開催したり、自身と同じようにハラスメント対策を研修できる講師の養成を行っています。「ハラスメントを解消し品性のある組織つくりを目指す」を理念に日々奔走されています。

2021年に立ち上げた「一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会」の代表理事も務める金井さん。それまで歩んできたキャリア、協会の立ち上げなど、決して順風満帆とは言えず、多くの苦労を重ねてきました。

そのような苦労をどう乗り越えてきたのか、また志師塾で得たもの、今に活きるものは何なのか、お話をお伺いしました。

1.ハラスメントを解消し品性のある組織へ。ハラスメント対策講師・トレーナー

金井さんは、日本の少なくない組織で横行しているハラスメント(嫌がらせ)を解消し、品性のある組織つくりへと導くことを理念に掲げています。その理念のもと、「ハラスメント対策講師(※)・トレーナー」として、上場企業や行政をはじめ、業界団体の社長が集まるような場で職場のハラスメント対策研修を行っています。

ハラスメント対策講師とは、パワハラ・セクハラを中心とした職場のハラスメント対策の研修ができる講師。金井さんが運営している日本ハラスメントリスク管理協会で認定講師を養成しています。

研修は、「他人に対して罵詈雑言を発してはいけない」、「他人に物を投げつけてはいけない」といった一般的かつ常識的なマナーやモラルについて教えることよりも、その組織が抱える問題解消に向けて、ロジックが通った対策を重視した構成です。職場に戻った時にすぐに実行できるような、再現性に配慮した研修を行っています。

金井さんが日本ハラスメントリスク管理協会を立ち上げて一番やりたかったことは「研修講師の養成」で、最近ではこの講師の養成に力を注いでいます。

「ハラスメントって、一つの組織が良くなればそれでいいとか、そういうものではないでしょう。今雇用が流動化していて、様々な組織に人が移動することになる。今いる会社が良くなったとしても、次に働いた会社でまたハラスメントがあれば意味がない。一つでも多くの組織のハラスメントを解消させたい」と、金井さんは考えていました。

そこで、金井さんは自身と同じようなハラスメント対策ができる存在を増やせばいいと思いつきます。自分と同じような存在を養成すれば、多くの組織に手が届くようになる、養成された者が今度は別の誰かを養成する、こうしてどんどんネットワークが広がっていけば、救える組織が増えると考えました。

このように、現在は「研修講師の養成」と「ハラスメント対策研修」の二本柱で事業を運営しており、品性のある組織つくりに向けて金井さんは汗を流しています。

2.ハラスメント対策講師・トレーナーの軌跡

2.1 会社員としてのキャリアとハラスメント

金井さんは大学卒業後、大小さまざまな規模の会社を経験しながらキャリアを重ねてきました。10年ほど営業に従事し、新しく開発された無形商材を売る仕事を経験し、モノをどうやれば売れるのか勘所を見つけ、得意分野にします。さらにもう10年ほど、今度は人事関係の仕事に従事し、労務やハラスメントなどについて精通していきました。

ある時は、チャレンジ精神が溢れ、新しいものに果敢に挑んでいくベンチャー気質の企業に勤めていました。そこでは会社の成長ばかりが重視され、社内で配慮に欠けた言動や行動が飛び交うといったことがあったそうです。金井さんはそうした時に、その当事者ではなくとも、周囲の不穏でネガティブな環境が仕事の生産性に大きく影響を与えることを痛感します。

また、金井さんのはっきりとした性格から、あえて攻撃性の高い上司の下に置かれることが3回もありました。さすがの金井さんでもこたえるものがあり、「何で私ばかりこんなに辛い思いをするのだろう」、そう思ったそうです。

金井さんは、様々な組織を通じて営業や人事に精通していく一方で、パワハラやモラハラ、ハラスメントがもたらす組織への影響の大きさについても感じながら、キャリアを歩んでいったのです。

2.2 ハラスメント対策を仕事にしようと思ったきっかけ

会社員時代において、ハラスメントを目の当たりにし、時には当事者として経験した金井さん。ハラスメント対策に関わる仕事を選んだきっかけは何だったのでしょうか。金井さんはこう語ります。

「いろいろなことが組み合わさって今があります。実は『やりたい』っていうところから始まってないんですよね。これまでの私のキャリアを振り返ってみると、営業としてモノを売ることが得意だということと、人事を経験していたのでハラスメントや労務関係もそれなりに知っていた。この二つがあるのと、2020年にパワハラ防止法が施行され、法律ができたことで市場もかなり変わると思っていて、この市場に乗ってやろう、と考えたのがスタートです」

こうしたきっかけから始まり、独立に踏み切る金井さん。独立に対して不安やためらいは無かったのかと尋ねると、「会社員の方がよっぽどストレスがあった。うまくいかなかったら、近所のカフェやコンビニなど、アルバイトで雇ってもらえばいいと思っていたので、そこに対する恐怖とかまったくないです」と、はつらつと答えていました。

2.3 協会を立ち上げて突然襲った病

こうして確実な勝算があったわけではないものの、これまでのキャリアと市場環境の変化を的確に見極めて、金井さんは2021年に日本ハラスメントリスク管理協会を立ち上げ、代表理事に就任します。

協会を立ち上げて最初にぶつかった壁は、取引先の開拓でも、資金調達でもなく、他でもない自分自身に襲い掛かってきた病でした。肝臓に重い病気が見つかり、肝臓移植が必要な状態。かろうじて移植を受けられたものの、手術後も安静第一とされ、一年ほどは大事を取ることとなり、満足した活動をすることはできません。当然、売上もほとんど上げることはできず、2021年、2022年の売上はわずか100万円でした。

懸命な治療もあって回復することができ、そこから精力的に活動した結果、2023年には700万円程度まで売上を回復させることができました。

3.確固たる志とかけがえのない仲間をもたらした志師塾

3.1 入塾のきっかけは答え合わせ

独立して不測の事態に遭遇しながらも、志師塾へ入塾した金井さん。入塾の決め手は何だったのでしょうか、理由について尋ねてみました。

「私はMBAで企業の動き方、戦略、海外ビジネスの進め方など、大きな話の理屈を学びました。これらは理解していますが、自分が個人として戦う時に、MBAで勉強したことは果たして合っているのだろうか。これまで私が「先生」として、「個人」としてやってきたことは合っていたのか不安がありました。先生としての戦い方の具体をしっかり見せてくれる人に習って、私のやり方が合っていれば安心でき、もっと加速することができます。違っていたら、方向転換しよう。そう考えたのです」

金井さんはこれまで先生としてやってきたことの答え合わせをしようと志師塾の門を叩きました。MBAで習う大企業向けの経営知識を先生業に当てはめると違和感があったため、先生業に特化した具体的な学びを得られる志師塾を選びました。

3.2 志師塾でもっとも大きい学び

金井さんは志師塾で先生業に関することを全般的に学びましたが、テクニック面での学びもたくさんありました。自分自身の棚卸の方法について丁寧に教わり、初めてお会いした経営者の方にもわかりやすい自己紹介ができるようになったと言います。

「五十嵐先生ご自身がすごく話が上手で、受講しながら『これ面白い』と思ったら、次に私が研修や講演で喋る時にすぐに使ったりもしていて、そういったところでも大変勉強になっていました」と軽やかに金井さんは語ります。

そのような多くのことを学んだ志師塾でも、金井さんにとってもっとも大きい学びは、「志を口に出して言うこと」です。ハラスメントの仕事を立ち上げた当初は、まだ確固たる志を持てていない状況でした。

それが今ではしっかりとした志ができているのは、何度も志を口に出して言ってきたからに他なりません。「志を口に出して言えば言うほど、それが自分に染み込んでいって、どんどん志が本当の志になっていくのがわかる」と金井さんは悠々と話します。

この「志を口に出し言うこと」は今現在でも活きているそうです。

3.3 常に刺激を与えてくれる仲間

志師塾が与えてくれたものは先生業のノウハウやスキルだけではありません。かけがえのない同じ志を持った仲間とも出会えました。

志師塾に入塾する方はみな意欲的であり、馬力もあり、成長に向けて貪欲です。そのような方々と日常的に接していることで、「『自分自身ももっとやらねば』と刺激を受ける」と言います。

刺激を受ける仲間の一人に、ある高校で校長先生をされていた方がいます。学校の校長というだけで、PTA、親御さん、地域社会、子供など多くのステークホルダーに配慮しながらマネジメントを行わなければならず、相当なマネジメント力が求められます。

校長という経歴だけでもすごいことですが、ITリテラシーも高く、電子書籍を出版されていたり、デザインツールのCanva(キャンバ)を使いこなしたり、自分のホームページを作ったり、はたまた周囲を巻き込みながら法人をどんどん設立したりと、日々多忙な中で、マルチな活動をされていました。

金井さんは「こうした仲間と接することで、勇気やパワーをもらい、自身の仕事への活力となっている」と語ります。

また、志師塾の仲間からお客様の紹介、仲間と一緒に新しいことを立ち上げる、といったこともありました。こうした仲間とは、志師塾を卒業した今でもお付き合いがあるそうです。

4.日本ハラスメントリスク管理協会を閉じることが目標

金井さんのこれからの活動についてお聞きしました。

品性のある組織つくりに向けて、「みんなが困るかゆいところに手が届くところ、かゆかったけれども気付いていなかったようなところを手掛けていきたい」と語ります。その一環で、今までありそうでなかったハラスメントの加害者の方に向けたアプローチを今後やっていくとのこと。

また、これまでハラスメント等で大きな揉め事となっている案件についてはお断りしていたそうですが、弁護士事務所等と連携して、ハラスメント系の問題があればまず相談に乗ってもらえるような体制を構築したいとのことです。

「今やっていることを続けてハラスメントが減っていけば、私のビジネスも小さくなっていきます。私はそれでいいと思っています。最終的には日本ハラスメントリスク管理協会が必要なくなるくらいになったらいいと思っています。とはいえ、まだまだ世の中にはハラスメントが横行していて、まだ山の中腹のところで山頂は見えていない。だからもう少し頑張っていきますけどね」

ハラスメントがなくなり、日本ハラスメントリスク管理協会がその役目を終えること、これが金井さんにとってのゴールであり、願いです。いつかそのような日が来るように、志師塾で培った確固たる志を抱き、品性のある組織つくりに向けて金井さんは走り続けます。

文:山崎貴彦(中小企業診断士)/編集:志師塾編集部

年商1,000万円以上を目指したい士業・コンサル・講師・コーチ・セラピストなどの先生業の方は、金井さんも学んだWebを活用し、高単価で安定的に顧客獲得するためのノウハウを、学んでみてください。

先生業のためのWeb集客セミナー

関連キーワード

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:03-5937-2346

カスタマーサポート(9:00 - 18:00 土日祝日除く)