社会保険労務士にとってのWeb集客の難しさ
世の中で労働に関する問題が数多く起こっています。
常識的な「働き方」に対するズレが、個人間で生じてきており、
外部の専門家の手を借りないと解決できない局面も今後ますます増えていくでしょう。
とはいえ、労働問題全般に対する関心の高まりが、
社労士に対するニーズにつながっているかどうかは定かではありません。
社労士は、どんなサービスを提供しているかということを、
自分自身の手で顧客に伝え、顧客を獲得しなければなりません。
単にモノを売るのとは、やはり話が違います。
一般的なwebマーケティングは、具体的な商品を一般消費者に売ることを目的としているため、
社労士にはほとんど役立たないと言ってよいでしょう。
社会保険労務士の競争
資格がなければ仕事ができないタイプの排他的な資格です。
とはいえ、資格だけで食える時代ではなくなってきています。
また、労働問題で相談に行く場合には社労士だけではなく、弁護士も対象となるため、
元々それほど豊かではない市場に、所狭しとプレイヤーがうごめいている状態です。
こんな時代に資格だけで食べていけると考えるのはナンセンスです。
専門知識があっても……
労働問題のスペシャリストとして独立しても、
受注できず、顧客を獲得することができなければ、実際の案件に携わることができません。
持ち前の専門知識を活かすチャンスはなくなり、収入もなくなってきます。
専門家が仕事の腕を磨くチャンスは実際の仕事しかないため、
うまく集客できなければ、才能ある方も腕を鈍らせかねません。
社会保険労務士がWebを活用する3つの理由
それでは、どうしてWebを活用するのでしょうか?
その理由を3つ、これからご紹介いたします。
1.webに説明させる、営業させる
社会保険労務士の仕事を、
社会保険労務士自体がこと細やかに話して営業していては、効率が悪くなります。
そこで、集客をwebに任せることで、クロージングまでの一連の流れの労力を効率化することができます。
2.Web活用は、顧客を育てる仕組みである
スポットで顧客をつかんでも、案件が終わってしまえば、なかなか次の案件につながりません。
口コミで広がれば楽ですが、なかなかそうもいかないようです。
たった一人の顧客に、仕事の全容を詳しく伝えても、横に広がりません。
しかし、営業(顧客)基盤があって、そこにメッセージを伝達する仕組みがあれば別です。
Webベースでの集客の仕組みは、
数多くの人に対するメッセージの伝達によって、多くの顧客の関心を深めていきます。
3.価格勝負に陥らないで済む
web集客において、顧客基盤を作り上げることができる一方で、ブランディングも可能となります。
実は、ここが個別営業がWeb集客に適わない大きな点なのです。
有効なブランディングは、その社労士を特別な存在にするため、価格勝負に陥らずに済みます。
さらに詳しく知りたい方はメールセミナーにご登録ください。
こちらではWebだけでなく、SNSなどを利用した集客に関するノウハウも公開しています。