facebook

簡単3分!商業出版、企業出版、自費出版、電子出版の違いとは?

出版とは、販売・頒布する目的で文書や図画を複製し、書籍や雑誌などの形態で発行すること。本の出版には様々な形式があり、商業出版、企業出版、自費出版、電子書籍出版などがあります。

どの出版方法を選ぶかは、「出版を通じて何を実現したいのか?」という目的と、あなたの経歴によって異なります。この記事を読むことで、それぞれの出版方法の特徴やメリット、どの出版形式を選んだらよいか理解できるでしょう。

1.商業出版とは

商業出版は、出版社が書籍の出版と販売を行う方法です。出版社は、著者に印税を支払い、自社の販売網を通じて書籍を市場に供給します。

一般的に売上が大きく、著者は出版により自身のブランディングができる一方で、出版社がその出版への費用負担とリソースの投下が必要です。そのため、著者が出版契約を結ぶ際には、多くの場合、出版社の方針や要件に従う必要があります。

上場企業の経営者や業界の第一人者、実績のある大学教授など、世間的に認知度が高い方の本は、「この人の本なら読んでみよう」と思ってもらうことができるため、著者として選ばれやすいといえます。

商業出版は、著者が本を出版する費用を負担する必要はありません。ただし、トータル5,000部刊行の本で、500部の買取があるというような条件を提示される場合はあります。

2.企業出版とは

企業出版は、企業が自社の製品やサービス、ブランドイメージなどをプロモーションするために書籍を出版する方法です。採用活動の促進やミスマッチを減らすことを目的とする場合もあります。

商業出版と大きく異なるのは、企業が伝えたいメッセージを形にできる一方で、制作費は企業が負担するところです。

著者は、経営者に限らず、広報やマーケティングの担当者になることがあります。

企業の予算に応じて部数を調整することができますが、一般的には1,000部以上展開することが多く、全国の書店への流通も行うことが特徴です。

3.自費出版とは

自費出版は、著者が自分で出版を行う方法です。出版社主導の企画ではないため、自由度が高く、著者が自分の意志で出版の全ての段階を決定できる点が魅力的です。

本のタイトルやデザイン、内容について出版社に細かく指摘されることが無いため、細部に至るまで著者のこだわりを反映させることができ、伝えたいメッセージをそのまま載せることができます。

しかし、費用はすべて著者が負担する必要があり、こだわりを持って制作するほど負担は大きくなります。

また、発行部数は少ないため、販売やマーケティングの経験がない場合、書籍の宣伝や販売は難しいでしょう。

4.電子出版とは

電子出版は、原稿があれば出版社を通さずに誰でも自由に出版できます。

自費出版や企業出版のように、印刷や製本の費用、書店に流通させるための費用がかからないため、低コストでの出版が可能です。

電子書籍は、自宅にいる時や、隙間時間に読みたいジャンル書籍を検索することで、すぐに購入でき、ダウンロードして読むことができるため、顧客ニーズが高まっています。

中でもAmazon kindleは知名度が高く、利用者も多いため、先生業がブランディングや集客を目的として出版するケースが増えています。

Amazonの規定に沿うものであれば、タイトルやデザイン、内容、価格も自由に設定することが可能です。

実績0でも最短で著者になり、自動集客を実現する「電子書籍マーケティング」に興味がある方はコチラ

5.出版方法まとめ

この記事では、商業出版、企業出版、自費出版、電子出版の特徴や違いについて解説しました。

あなたやあなたの会社の目的を達成するために、自分に合った出版方法を選ぶことが重要です。

文・編集:志師塾編集部

年商1,000万円以上を目指したい
士業・コンサル・講師・コーチ・セラピストなどの先生業の方は、

たった10分で「高額でも受注が取れる商品サービスの作り方」と
「成功事例」が学べる限定特典
を、こちらのLINEからお受け取り下さい。

志師塾LINE

関連キーワード

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:03-5937-2346

カスタマーサポート(9:00 - 18:00 土日祝日除く)